人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2120形(B-6) 下廻りを、仕上げる

2120形(B-6) 下廻りを、仕上げる_b0135282_6184611.jpg


 下廻りに、部品を追加する。

  組んで有った物を1回分解して、部品を取り付けます。

   スプラッシャーの、上側の出っ張り、デザインだと思ったんですが、
                    どうも、鋳口らしい?? 削り取りました。

   砂 箱  : 無いので、適当な物を付けときました。

   ステップ : 中間の物、ゴツいので違う物に変えました。

   カプラー座: ネジ止め板を 0,8 t で作り、ハンダ付け。

   その他  : アクセサリー類、 無い物は適当に処置しました。

 * 空制タイプの部品が含まれていますが、取り付けはしません。
    後ろ側に、うっかり解放テコを付けちゃいました。前側は、外した。

   別バージョンとして、発売してくれれば、混同しなくて済むんですけど??
    何とか、ならない物でしょうか!!
     

2120形(B-6) 下廻りを、仕上げる_b0135282_6191194.jpg

2120形(B-6) 下廻りを、仕上げる_b0135282_6193438.jpg

2120形(B-6) 下廻りを、仕上げる_b0135282_6195383.jpg


 バッファーを、付ける。
  
   部品表には、バッファー&座が、記載されているが、

     物が無い、 また、穴が明いていません??

   折良く、ねじ込みタイプの予備品が有ったので、付ける事にしました。


2120形(B-6) 下廻りを、仕上げる_b0135282_6274826.jpg


 下廻りを組んで、モーター & ギヤーBOX を、組み込む。

  1、モーターが、回らない。

    外して、単品でチエックしました。 食い付いていました!!
     良く有る事です、しばらく放置されていたのが、原因でしょう〜〜

      慣らし運転をする事にしました。

    缶モーターでは有りません、可愛らしい、小形の棒モーターです。  

    ギヤー BOX に組み込んで、回る事を確認する。

  2、ギヤー BOX を取り付けたら、こん度は、動輪が回らない。

    動輪、サイドロットを付けた状態では、軽やかに回転します。

    メインロットを付けるとギクシャクして、回らない。

    ギヤー BOX を外して、徹底的にチエックしました。

    1、ガイドピンが突き当たり、曲がっていました。 ピンが意外と柔らかい??
    2、スライドバーに、接触する。
    3、ステップに、接触している。
    4、異相が、有るみたい。

    1つ1つ、改善を試みました、動輪も付け替えたりして。
     何回も、組んだり、バラしたり。

    特に、難しい構造では無いのに、なんで?? どうして〜〜 へそ曲がりめーー

   モーターから〜〜 動力が伝達されても、
    動輪が軽やかに回転してくれなければ、軽快な走行は望めません??

   根気よく、調整しました!!  なんで、グレてるの〜〜 素直になれよーー


    ー なんとか、動輪が回る様に成ってくれました、下廻りが完成です ー
# by damataka | 2010-05-26 08:01 | 機関車_キット

2120形(B-6) を、仕上げる−2

2120形(B-6) を、仕上げる−2_b0135282_6454346.jpg

2120形(B-6) を、仕上げる−2_b0135282_646118.jpg


 3、改良、 

  キャブ、コールバンカーを、仕上げる。

  1、後妻板に、ランプ掛け ー3 を、付ける。

  2、コールバンカーを、組む。
    タンク仕切板を付ける。        ( 長いから、約 3 mm 切断しました。
    タンク仕切受板 A, B, 治具など、部品表に乗っているが物は無い??
                       ( 必要としない。
    石炭取出口板が無いので、作り出す。  ( イメージで、細工を施す。

    水ハッチ、背が高か過ぎる。
     何で、ここに必要なのか悩みましたが、( 長さを詰めて、背を低くしました。

  3、キャブ
    水タンク内板の、左右を付ける。    ( 底は抜けています。
    ブレーキハンドル&台、無い。     ( 適当に作って取り付けました。
    バックプレートに細工はしません。   ( 知識がないので、弄れません。
    床板が無い,               ( 床板は、付けない事にしました。

    最後に、屋根は4角をハンダで、固定しちゃいました。


2120形(B-6) を、仕上げる−2_b0135282_6462615.jpg


 煙突、ボイラー、水タンクを、仕上げる。

  1、タンク支え金具を、付ける。    (不足していた2個を、見つけました。
  2、水口を、付ける。         (これも、見つけました。
  3、安全弁、裏側からハンダが出来なかった、仕方なく表側より行なう。
  4、スティームドームを、付ける。   (ネジ止め。
  5、サンドドーム
    座、レバー、配管を施し、ネジ止めしました。

  6、煙室は、組んで置いた物をそのままで、セッテングしました。
  7、ランプが無い。          (手持ち品より、適当に

  8、テスリをφ0,5 より作り、付けました。

  9、最後に、下廻りと合わせて見たら、上廻りの方が 1mm 以上 長い。
    煙室補強板のテーパー部分が出てしまいました??

    煙室リングまで、組み付けちゃったので、
    煙室の、リング側を削る事にしました。

  * 部品が無いのはこちらの所為ですが、寸法が違っている物が2点ありました。

    また、下廻りより上廻りが出っ張るのには、困りました。
    組んで見ないと解らない事です!!  どうなっているのだろう〜〜??


   ー 煙室に細工を施して組み付ければ、上廻りは完成します ー
# by damataka | 2010-05-25 08:02 | 機関車_キット

2120形(B-6) キットを仕上げる。


 昨年、キット品の機関車を、9輛組みました。
    どれも、部品不足で、まともに組み上げる事が出来なかった。

 今年、ゴミの中から宝探しと称して、新たに、4輛を組み分けて、部品探しをした訳です。
    
    見つけた部品や、捜しても無かった物は作り出して、取り付けて、
    4030形、8100形 を、走る状態にまで、仕上げて来ました。

    引き続き、2120形を、仕上げて行きます。


2120形(B-6) キットを仕上げる。_b0135282_6352555.jpg


 2120形 ( B−6) 珊瑚

  ほとんど、組み上がっています。

   見つけた部品  1、給水栓     ー2
           2、タンク支え金具 −2 (4)

   かなり無い物があります。 
     例、ランプ、砂箱、バッファー  コールバンカーの仕切り受け板A,B,&治具 
       キャブ内の、ハンドブレーキ及び台、そしてキャブ底板 等。


2120形(B-6) キットを仕上げる。_b0135282_6372058.jpg


 水タンク、キャブ、コールバンカー、上廻りをバラす。

  組んで有る物をバラす事にします、 
          思い切って、バーナーで炙って、バラバラにしちゃいました!!

  理由は、3つある。

   1、キャブ前妻板に、モータが接触している、バックプレートを後ろにズラす為。

   2、タンク上板が、0,5 mm 下がって付く様になっています。
                      間違えて、面位置に組んでしまった為。
   3、石炭取出口を、改良する為。


2120形(B-6) キットを仕上げる。_b0135282_754325.jpg


 バラした上廻りを、1から組み直しします。

  最初に、付いているハンダを、ヤスリで奇麗に除去します。

  手製の組み立て治具を使用して、組んで行きます。

   ハンダこて :  白光株式会社
            こて先、交換タイプ

   同じ物 80 W、100 W  2つ持っています。( 最近は、売って無いみたい??
   こて先、直の物と、少し曲げた物を、各々付けて置いて必要に応じて使い分けして
   いる、温度調節器を買う値段で2本用意しています。
   スポンジは、使用していません。 ウエスでこて先を奇麗に拭いています。


2120形(B-6) キットを仕上げる。_b0135282_7244684.jpg

2120形(B-6) キットを仕上げる。_b0135282_7251659.jpg


  1の、改良
    妻板を、切り欠き、
    バックプレートを、3 mm 後ろ側にズラす事にしました。
    2 mm で良いと思いましたが、2度手間するのがやで! 3mm としました。


2120形(B-6) キットを仕上げる。_b0135282_7261061.jpg

2120形(B-6) キットを仕上げる。_b0135282_7263165.jpg


  2の、改善

   アルミ板 0,5 t を、挟んで 0,5 mm ずれた状態にしました。


      ー 1から〜 やり直しです ー


 実を言うと!! 昨日、組み上がりました。

  こんなキット品、見た事無いと思えるような品物でした??
  モーターが収まらない所から始まって、下廻りより上廻りの方が長い、当然ネジ位置
  が合わない、また、ネジの逃げが無い、集電台がはみ出していて上廻りを組み付けられ
  ない、等々さんざんでした。数回に分けて発表して行きます。


  T M S 6月号について、続き。

   表紙を飾る事なんて!! 考えて見れば?? 年に12回しか無い事です!!

   10年で、多くて 120人の 作品が選ばれる訳です、

        その中に、選ばれたと言う事は、奇跡に近い快挙ですよね〜〜

   日頃、blog で、親しくしている人が、投稿記事だけでは無く、表紙を賑わすなんて、
   スゴイな〜〜 他人事とは思えないぐらい、嬉しくも有り、喜んでいます!! 
                    重ねて、おめでとう〜〜 と、申し上げます。
# by damataka | 2010-05-24 08:05 | 機関車_キット

8100 組上がりました。

8100 組上がりました。_b0135282_7193560.jpg


 テンダーの下回りを組み直す。

  台車が、側板に乗っかって、ガタついていました。 ( こんな事あるんですんね??
  原因を捜すのに苦労しました、側板を削りました。


8100 組上がりました。_b0135282_7195983.jpg


 テンダー、出来上がり。

  石炭止め板、前と後ろ側、設計ではありませんが、作って追加しました。

  ブレーキハンドル、丸形を採用してみました。 ( 反対側に付けちゃいました。


8100 組上がりました。_b0135282_7201873.jpg


 ラグ板の位置を変更する。(テンダー側からの配線)

  主台枠の溝に収まる様に成っていますが、狭いので、ショウトしてしまいます。
  ドローバーから、直接配線する事に変えました。

  ドローバーの高さ、テンダー側の高さに合う様に調整しました。

8100 組上がりました。_b0135282_7204377.jpg


 キャブに、雨樋を付けました。

   設計には、ありません、 天窓も考慮中です。 勝手にセットしちゃう!!

8100 組上がりました。_b0135282_721932.jpg

8100 組上がりました。_b0135282_7213362.jpg


 デッキに、アクセサリーを付けました。

 ランプを、改造しました。

  市販品の、LED を点ける様にしています。


8100 組上がりました。_b0135282_722250.jpg

8100 組上がりました。_b0135282_7224383.jpg

8100 組上がりました。_b0135282_7225934.jpg

8100 組上がりました。_b0135282_7231821.jpg

8100 組上がりました。_b0135282_723381.jpg


 組立が、「 完了 」しました。

  走行の邪魔になる物は外し、余計な物を足し、差し引き勘定ですかね??

  8100 原型から、チョット違っちゃったかもしれません、
   拘る方には、叱られるかもしれませんね!!

  火室側板は、元に戻そうかと思っています。

  それにしても、ランプは小さい(米粒位の大きさです)
   もう少し、デホルメしても良いのではないか?? 勝手な解釈をして改造しました。


  走行テスト。

   良い走りをしてくれます。 ギヤー比が小さいので、ユックリと、走る。
   貨車の入れ換えの、メインに、使用しようと思っています。


     ー 引き続き、2120 形 を、組んで行きます ー


 [ 速報 ]

  鉄道ブログ 鉄道模型の18番目位に、在位している、

   「 がたごと列車ブログ、線路端の雑記帳 」(初瀬春日さん)の 作品 が、

  T M S 6月号の、表紙を 賑わしています。 ( 鉄道模型の専門誌 )

  何時も お世話になっている 永〜い blog 友達です。 私 ごとの 様に 嬉しい!!

    購入して、観て下さい。

                     ダマタカも、今日 買いに行きます。

 < 買って来ました >

  870 × 300 mm の セクション・レイアウト 「田植えの里」 1/80・16,5 mm

      雨 皿  亮  ( 写真:筆者撮影 )

   P 26 〜 33 に、 表紙に関する内容が、詳しく記載されています。


  この、レイアウトの中に、点滅式・踏切警報機が、出て来ます。

   非常に興味を持ち、( H O ゲージは、市販品が無いと思っていた)
   後日、教本を得てチャレンジする、切っ掛けを作ってくれたんです!!
   おかげで〜〜 オート リターン システム まで、進めーー ちゃった。
# by damataka | 2010-05-22 08:04 | 機関車_キット

次は、8100を、仕上げます。

次は、8100を、仕上げます。_b0135282_6133085.jpg


 8100 珊瑚 キット品

   この機関車も、昨年、形を組み立てました。
   組んで、箱に入れた状態のままで、1年間眠って〜〜 いました??

   少し手を加えます、細かな部品を組み付け、ちょっと改良もして、
   モーター&ギヤーBOXを、組み込めば出来上がります。

   そんなに、手間は掛らないと思う!!
 

次は、8100を、仕上げます。_b0135282_6135025.jpg


 ブレーキシューを外す。

  動輪押さえ板に、ブレーキシューがハンダ付けして有ります。
  ブレーキシューは、見掛けは良いのですが、
  いざ、走らせて見ると逆効果を招く事が、多々有ります。

  ハンダ止めだけで、取り付け精度と固定感を出すのは容易では無い!!
  触ると、曲がったりして、取れちゃう。 だから、ダマタカは嫌いなんです。

 スプラッシャー(動輪カバー) 後 も、外しました。


次は、8100を、仕上げます。_b0135282_6141169.jpg

次は、8100を、仕上げます。_b0135282_6161777.jpg

次は、8100を、仕上げます。_b0135282_6165228.jpg


 モーター支え、集電板を設けようとしています。

  火室側板をキャブ側に取り付けました。
   モーターの支えを、何とかしよう〜〜

  テンダー集電方式です。
   集電高価を高める為、動輪側からも集電可能に改造します。


次は、8100を、仕上げます。_b0135282_6171013.jpg


  スプラッシャーを、全部外しました。

   8100の特徴で有る、スプラッシャーを外す事にしました。

     動輪は、イコライザーになっています。

   設計上では、動輪が、スプラッシャーに、絶対に接触しない様に成っているんだと
   思いますが、クリアランスが少なく感じます。
   ボイラーに当たるので、これ以上のクリアランスは見込めない。

  しばし考えました!!
   走行性の観点から、外す事に決めました。

   「 テスト走行して見たら、時折、接触している様な感触を受けた」
 
   取り付け上の問題だと思います、歪んで付いているので!!


   ー 段々と、アクセサリーが、取り払われていきます ー


[付記]

  4030 走行テストを、何回も繰り返し行ないました!!

  だいぶ、走りは良くなって来ましたが、
  700 R のカーブに差し掛かった所で止まってしまう、また、段差の影響を受けた時等。

  動輪の、横遊びが関係していて、サイドロットのネジ頭がスライドロットに噛み付く
  様に見受けられる。

  強引に、高速で走らせて、やっと、レイアウトを1周してくれるとこまでは来たんで
  すが、低速にすると、あまり、芳しくない??

  感じた通り、ややっこしそうです??  時間を掛けて様子を見て行きま〜〜 す。
# by damataka | 2010-05-21 08:07 | 機関車_キット