人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第3弾 C51 を組む。

第3弾 C51 を組む。_b0135282_753443.jpg

第3弾 C51 を組む。_b0135282_7532254.jpg

第3弾 C51 を組む。_b0135282_753393.jpg

第3弾 C51 を組む。_b0135282_7535635.jpg

第3弾 C51 を組む。_b0135282_7541156.jpg


 ごちゃ混ぜのキット品の中から部品を捜して、機関車を組む。

    3輛目に、説明書の有る、C 51 を 選びました。

  部品を選別する時に、部分組み立てしたり、組んで有ったり、色々です。

    何とか,まとめ上げる事にしよ〜〜。

 
 何時も通りに、主台枠から動輪、イコライザー&ロットを外し、曲がりの修正やバリ取り等
 を行ない、動輪がスムーズに回転してくれる事を、先ずは、確認する。

 キット品で、主台枠に動輪が組み付けて有る場合でも、念の為に、1度バラバラに外して
  1、動輪1個づつの、嵌り具合、止めネジ面の仕上げ&皿取り。
  2、イコライザーの曲がり修正、バリ取り。
  3、ロットの裏側のバリ取り。
  4、止め板の、反り修正、バリ取り、穴の面取り等、 ( 手を抜かずに
   
  プレス品です、バリが出ている物だと覚悟して、その処置を最初にして置きましょう。
     〃   反りや、ネジレも、出ている物だと覚悟して、その修正をして置く。

    レベルが高い、珊瑚の バラ・キット品です。
     説明書通りに組み付けて行けば、出来上がります ??

  今回は、部品が混雑しているので、そう簡単には行きません。
   まるでジグソウパズルをしているような感じで、部品を1点1点付き合わせしながら、
   組んでいきます。また、欠品は作り出して行く。

   例えれば、350 ピース程度を4種まぜて、別々に同時に4つのジグソウを仕上げちゃう
   難題に、チャレンジしている様なものです。

     組み付けて見て、初めて別機種の部品だ〜〜 て、気が付く事、多々、有り。

     頭にくるけど、面白いです!!
 
  部品を弄っていると、何処のパーツか?? 不思議と見えて来るんですよね〜〜
   機種を、間違えて、付けちゃったりしていますけど!! ( 笑って、誤摩化して
# by damataka | 2010-05-09 08:03 | 機関車_キット

今日は、トランペットの練習日。

月3回、土曜日の午後 13:30 〜 14:30
後輩と2人で、30 分づつ、個人レッスンを受けています。 ( 車で10 分のところ
後輩(始めたのが3ヶ月遅い)は、遥か〜先に進んで、教科書3冊目も終わりに近い。

 ダマタカは、まだ1冊目の半分位のところを、習っています。

今日、先生に、珍しく褒められました!!
音が変わった、良く成った、トランペットが響いている、ワンレベル U P した。
トランペットが、鳴り出したと言うことですね〜〜  ( 嬉しい限り!!

 家の中で練習していても、自分でも五月蝿く感じ、トーンを下げる様に注意している。

1日2回練習をしています。
お昼前に     基本の和音、 課題曲。
お酒を飲む前に  好きな曲を、口慣らしに
         最近は、エーデルワイス、蛍の光、線路はつずくよどこまでも、等。

 お腹が減るので 食事前に練習時間を取る様にしている。 時々、サボる、( 笑

今の課題曲は、リズムが主体だと思う。
2拍、1拍半、1拍、曲の中に多く含まれていて、的確に吹き分ける様に〜〜
スラー、8 分音符&連続も、含まれます。

先生とデュエットするんです、先生に引っ張られてしまう、意識するなと言われても。
3週間、同じ曲の1番と2番で、足踏みをしています。 ( 1番、克服


◉オートリターン システム ( ディスプレイの、自動往復運転装置 )
 順調に動いています。 早い物で もう 100日 動いているん ダー

 動いていないと 動かして〜〜 と 声が掛かるように 成ってきたそうです!!
# by damataka | 2010-05-08 16:18 | 趣味_トランペット

大型のレイアウト、DCC 制御運転。

大型のレイアウト、DCC 制御運転。_b0135282_630114.jpg


 出入り口部 : 自在蝶番を使用して、着脱式(昇降式)にしてある。
         1部、カーブに掛かっていたので、直線部に位置をずらしました。

         本線、3本 設置。
         位置がずれた関係で、カーブのライン取りをやり直す。

 道床、線路敷設。

  道床を貼り直し、内側の線路を敷設し直しました。
  内側の線路は、全部、敷き直しを終えた。
  出入り口部は、板張りにして、鉄橋音が出る様に、悪戯してみました!!

  既設の道床&線路、そぐわないところは、すべて剥して、やり直す。( 手間でした


大型のレイアウト、DCC 制御運転。_b0135282_6303196.jpg


 右手側にも道床を。

  出入り口部より、本線のライン3本を延長して行きました。

  1本駆動車のテストラインが欲しいと言うので、増やしました。


大型のレイアウト、DCC 制御運転。_b0135282_6305913.jpg

大型のレイアウト、DCC 制御運転。_b0135282_6311783.jpg


 右手側の奥には、貨車&客車ヤードを計画。

  道床 2mm + 3mm = 5mm 全面貼りして行きます。
  本線の道床と、高さを揃える為に。

  ポイントを置いて、大筋のイメージを描き作業を進めて行きます。


大型のレイアウト、DCC 制御運転。_b0135282_6314545.jpg


 DCC 制御器

  バックは、一旦外したトンネル入り口部を、元に戻した状況です。

 DCCについて。

  このレイアウトの運転は、DCC 制御運転方式です。
   ポイント等は、これに対応した物でなくてはいけない、シノハラのポイントは、
   手を加えなければ、使用出来ない。 ( M氏談

  本線は NO,8 ポイントがメインで、20 個位必要になる。
   現在のところ、加工済み分は 6個。 作り足さなければ〜〜

    ダマタカは、DCC 制御の事、良く解りません??
          解らない事には、手を出さない!!

  ポイントが無ければ、線路の敷設は出来ない。
   カーブポイントも同じ事です、加工が進まないのでトンネル工事も足踏み状態。

  雪解けから〜〜 桜が咲くまでの、冬でも春でも無い 中途半端な時期なんです??
   昨年同様この時期に、大型レイアウトの製作を、2年越しで手伝って来ました!!


  本人も、手掛けた事が無い レイアウト & DCC 制御 ( 説明書は全部横文字
   またまた、追いついてしまいました。  時間を,おく事にしよう〜〜

  経験の無い、DCC 制御を、どのように まとめ あげて 行くのか 見物です??
# by damataka | 2010-05-08 08:01 | レイアウト_BIGBOY

9900 組立が出来た??

9900 組立が出来た??_b0135282_7175660.jpg

9900 組立が出来た??_b0135282_7182252.jpg

9900 組立が出来た??_b0135282_7184333.jpg


 ハシゴを作る。

  4種類あり、出来上がっている3点は、どれも合いません。

  バラキット品が正しい様なので、組立ました。


9900 組立が出来た??_b0135282_7194393.jpg

9900 組立が出来た??_b0135282_720245.jpg


 バックプレートを付ける。

  バックプレートも何種類か有ります、合いそうな物を選んで組んで見たら、
   キャブが嵌りません。 組立巾が広いのです、しかたなく外しました。

  キャブの底板に、ゆとりがありません。ぴったり嵌る様になっている。
   バックプレートを削らなければ〜〜


9900 組立が出来た??_b0135282_7202573.jpg


 ラグ板を、主台枠より出っ張らせたら、キャブの底板にぶつかってしまいました。

  ラグ板を主台枠の溝の中に収めなければいけない??  ショートしてしまう!!

  ドローバーから直接受電して、ネジを短くすれば問題は解消する。
  又は、キャブの底板を切り欠くか??  いずれにしろ説明図通りには成らない。

  分配弁、適当に取り付け座を作り出して、付けました。


9900 組立が出来た??_b0135282_7204975.jpg

9900 組立が出来た??_b0135282_72185.jpg


 部品探しが本来の目的です、だいたい組み上がれば!!

  大筋形が見えたので、 ( 本機は、デフ無しタイプです。

       キャブを固定しない状態で、問題点を残したままーー 

        「仮、完成」とし、9900は、一旦休止します


  次の C 5 1に、進みます。
# by damataka | 2010-05-07 08:04 | 機関車_キット

9900 ギヤーBOX を。

9900 ギヤーBOX を。_b0135282_6412895.jpg


 9900の、ギヤーBOX と モーターは、組んで有りました。

   1度バラシて、組み直しをしました。

  下側の絵の 止め金具をが必要だと思い、 1,0 t から作り出しました。
   組み付けてみると勘違いに気ずく、簡素化した絵だったんです。

  缶モーター・タイプの組み込み、初めてなんです。
   無駄な事に、時間を取られてしまいました。

  補強板を説明書通りに、取り付けました。


9900 ギヤーBOX を。_b0135282_6414857.jpg


 ギヤー BOX に、グリース U P しました。

   最近は、便利な物が有りますね〜〜

  工場で仕事をした際に見かけ欲しいと御願いして、使い古しを譲り受けた物です。
   チョットあれば〜〜  固まらない良いタイプの物だと思います。

  中間のギヤーが 樹脂製になっている、特にグリース U P の必要性は無いのかと思い
  ますが、永年の習慣で!!  油では無く、グリースを使用。


9900 ギヤーBOX を。_b0135282_642811.jpg

9900 ギヤーBOX を。_b0135282_6422890.jpg


 ギヤー BOX を主台枠に、組み付けました。

   モーター止めネジ、何種類も有り、苦慮しました。
    その中から1番バランスが合いそうなネジを選び付けました。

   ドローバーを、取り付けました。
    ラグ板(テンダー側からの受電端子)が、主台枠の溝から出る様に絶縁板の厚さを
    調節しました。(約、5 mm 厚さの有る物を、手持ち品より)

   テンダー側のドローバーピン、短い様に見受け、長い物に変えました。
    今度は、長い様に感じる。丁度良い物が無い。

   再度、ドローバーとドローバーピンとの関係を見直す必要が有りそうです??

   尚、主台枠の、火室外板の後ろ側が、
      モーターと接触するので、切り落ししました。

     珊瑚さんのキット品、大事なとこがチョットおかしい??
     この件は、指定のモーターと違っているのかも知れませんが!!  
     他にも、似た様な事が多いいです・・・・          悩んじゃう!!


     配線を施し、テンダーをつなげば、

               この状態で、走り出してくれる事でしょうーー
# by damataka | 2010-05-06 07:56 | 機関車_キット